お知らせ
「沖縄地域PPP/PFIプラットフォーム 第12回セミナー」を開催しました
令和5年3月10日
沖縄振興開発金融公庫
沖縄地域PPP/PFIプラットフォーム(代表機関:沖縄公庫、沖縄電力株式会社、沖縄県)は、2月22日(水)に「沖縄地域PPP/PFIプラットフォーム 第12回セミナー」を開催しました。
同セミナーでは、講師をお招きし、PPP/PFI推進アクションプラン(令和4年改定版)などのご解説をいただいたほか、県内自治体で検討中の事業のご紹介(サウンディング)を行いました。
はじめに、内閣府民間資金等活用事業推進室 四反田 直之様より「公共の施設とサービスにおける『官民連携』の拡大~新たなPPP/PFI推進アクションプランの策定~」と題し、PPP/PFI推進の方向性や支援措置、地域における活用拡大の状況等についてご講演をいただきました。
サウンディングでは、2つのプロジェクトについてご説明がありました。まず、南風原町より「(仮称)南風原町民体育館整備について」と題し、町民体育館の整備計画に係る説明がありました。次に、うるま市より、「新石川調理場整備運営事業 事業概要」と題し、県内では初めてとなるPFI(BTO)方式による給食センター整備方針についての説明が行われました。同セミナーは、新型コロナウイルス感染症の感染防止のほか幅広く参加者を募るため、WEB会議システム「Zoom ウェビナー」を使用したリアルタイム配信の併用により開催いたしました。当日は、行政関係者をはじめPPP/PFI分野に関心のある民間事業者等を含め計154名の関係者の皆様にご参加いただき、盛会となりました。
沖縄公庫は、「沖縄地域PPP/PFIプラットフォーム」の事務局として、今後も民間金融機関や関係支援機関と連携しながら、PPP/PFI分野に関する地方公共団体等の取組みを積極的に支援して参ります。
・講演「公共の施設とサービスにおける『官民連携』の拡大~新たなPPP/PFI推進アクションプランの策定~」
・南風原町「(仮称)南風原町民体育館整備について」
・うるま市「新石川調理場整備運営事業 事業概要」
サウンディング資料はこちら
3月24日更新
アンケート調査結果についてはこちら
ご協力ありがとうございました。
▼講演の様子
▼サウンディングの様子(南風原町)
▼サウンディングの様子(うるま市)
本件に該当するSDGs
最終更新日:2023年03月10日