多幸山株式会社
テーマパーク内の施設整備を支援
- 地域の担い手・頑張る中小企業を支援
- 中小企業資金
- 融資事例
当社は八重瀬町内の複数の酪農家により共同で乳用牛のふん尿処理等を行うことを目的に設立されました。平成29年より町が有するバイオガスプラント施設の管理運営を担っており、乳用牛のふん尿と食品廃棄物を収集しバイオガス発電により電力を供給するほか、処理過程で発生する液肥等を町内農家に無償で提供しています。
沖縄公庫は、既存発電設備の処理能力を超えるバイオガスの生成に伴い必要となる発電設備増設(能力増強)のための設備資金を融資しました。
処理過程で発生する残さを堆肥製造の副資材に利用することで、コスト削減と品質向上が図られ、また、ふん尿の悪臭低減や地域農家の収益力向上など、地域社会の課題解決や活性化に加え、循環型社会の構築にも寄与することが期待されます。
テーマパーク内の施設整備を支援
電気バス導入を資本性ローンで支援
ワーケーション施設の取得を支援
非対面型の自動車販売店出店を支援
老朽化した浚渫機兼起重機船の更新投資を支援
後継者不在の問題を抱える取引先からの事業承継を支援
ラグジュアリーリゾートホテルの整備を支援
老朽化した第二工場の製造ライン等の更新投資を支援
製塩所の増築等を支援
宿泊ニーズの多様化に対応するための「オーベルジュ」開業を支援