「沖縄地域PPP/PFIプラットフォーム 第17回セミナー」を開催しました

お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 「沖縄地域PPP/PFIプラットフォーム 第17回セミナー」を開催しました

「沖縄地域PPP/PFIプラットフォーム 第17回セミナー」を開催しました

令和 7 年 7 月 23 日
沖縄振興開発金融公庫
地 域 振 興 班

 沖縄地域PPP/PFIプラットフォーム(代表機関:沖縄公庫、沖縄電力株式会社、沖縄県)は、7月10日(木)に「沖縄地域PPP/PFIプラットフォーム 第17回セミナー」(会場:おきでんふれあいホール)をオンライン併用で開催し、行政関係者やPPP/PFI分野に関心のある民間事業者等、計224名の皆様にご参加いただきました。

 同セミナーの第一部では、東京大学大学院 工学系研究科・都市工学専攻 下水道システムイノベーション研究室 特任准教授 加藤裕之 様より「日本の下水道の基本とPPPの方向性」と題しまして、下水道事業の状況、ウォーターPPPの概要とポイント、県外や海外の先行事例、地元企業が持続的に参画しやすい環境づくりなどについて、ご講演いただきました。来場者からは、他県の事例ではウォーターPPPを進めるために誰がリードしたのかといった質問や、県外事業者が代表企業になる場合に地域企業がコンソーシアムに参画するためにはどのような仕掛けが必要なのかについて質問がありました。

 第二部では沖縄県と糸満市によるオープン型サウンディングを実施しました。沖縄県下水道事務所からは「沖縄県流域下水道におけるウォーターPPPの導入検討について」と題し、流域下水道事業におけるウォーターPPP事業スキーム(案)等の説明がありました。沖縄県土木建築部空港課からは「下地島空港及び周辺用地の利活用事業」と題し、第4期公募に係る条件や沖縄県の支援等について説明がありました。また、糸満市からは「西崎運動公園等の魅力向上に向けた管理・運営について」と題し、同公園の管理・運営方法や市の予算等の説明があり、来場者からは、建設費高騰による民間の投資回収長期化に対応した事業期間を設定できるか、老朽化した施設の大規模修繕に係る補助金活用等についての質問がありました。

 沖縄公庫は、「沖縄地域PPP/PFIプラットフォーム」の事務局として、今後も関係機関と連携しながら、PPP/PFIに関する地域プロジェクトを積極的に支援してまいります。

 
《セミナー・サウンディング資料》

講演
「日本の下水道の基本とPPPの方向性」
 ※講演資料はこちら。

サウンディング
・「沖縄県流域下水道におけるウォーターPPPの導入検討について」
 サウンディング資料はこちら
・「下地島空港及び周辺用地の利活用事業」
 サウンディング資料はこちら
・「西崎運動公園等の魅力向上に向けた管理・運営について」
 サウンディング資料はこちら

 
  • 講師:加藤 裕之

  • 沖縄県 宮城 桐吾 様

 
  • 沖縄県 平木 幹啓 様

  • 糸満市 長谷川 誠 様

  • 全体写真

 
    

本件に該当するSDGs

最終更新日:2025年07月23日